Posted on 2014年3月10日, 11:55 PM By まりな
例えば。 2002年の鈴木宗男氏バッシングの際には、外務省から数多くの秘密書類が日本共産党に流れた。
この漏洩事件で処分された外務省員は一人もいない。
(秘密保護法が出来たので、今度はその職員は逮捕される)
2004年には、中国公安当局の脅しが原因で自殺した在上海日本総領事館電信官の遺書の内容がマスコミに流出したこともある。
これも情報を流出した者が処分されたという事実はない。
過去に外務省職員が朝鮮総連に秘密書類を流して逮捕された事例もあるが、今まではそのへんが曖昧だったから現在の危機がある。
それだけでも、秘密保護や情報の管理がいかに重要かって話。
ほら。
よく「楽しいことがあると時間が短く感じる」ってあるじゃないですか。
これには前段があって、
「楽しいことがある前の待ち遠しい時間は長く感じる」ってこと。
例として。 大体、一週間後にお楽しみなことがあるとするじゃないですか。
今回の場合は明日給料日なのでそれが待ち遠しいってことになると思うんですが。
仕事のシフト的に、その時間感覚で言う一週間って括りになると、その時間経過は結構早いんですよ。
が、 一日ごとの感覚って、なんか長い。
No comments yet Categories: 未分類
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。